運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-11 第193回国会 参議院 法務委員会 第11号

また、保証履行時における保証人に対する対応いかんによっては、経営者としての再起を図るチャンスを失わせたり、社会生活を営む基盤すら失わせるという問題を生じさせるのではないかという指摘があることに鑑み、金融機関には、保証履行時において、保証人の資産、収入を踏まえたきめ細やかな対応が求められるとして、一、個人連帯保証契約について経営者以外の第三者個人連帯保証を求めないことを原則とする方針を定めているか、

鳥畑与一

2016-12-02 第192回国会 衆議院 法務委員会 第12号

金融庁では、全ての金融機関における第三者保証徴求状況というのは網羅的には把握してございませんけれども、幾つかの金融機関とのヒアリングの際に確認したところでは、監督指針改正以降におきまして、いわゆる、経営に実質的に関与していない第三者による自発的な意思に基づく申し出によりまして個人連帯保証契約というのを締結しているケースは、ほとんどない、もしくはまれであったということでございます。

水口純

2013-06-11 第183回国会 参議院 法務委員会 第11号

特に、この自ら連帯保証申出を行った者につきましてでございますが、これにつきましては更に規定がございまして、自ら連帯保証申出を行った者との間で連帯保証契約を締結する場合は、保証人の自発的な申出であることの客観性を確保する観点から、保証人になろうとする者が金融機関から特段の説明を受けた上で自発的な意思に基づき申出を行った旨が記載され、自署、押印された書面提出を受けていることを確認することが求められております

小野尚

2013-06-10 第183回国会 参議院 法務委員会 第10号

それでもなお自発的に連帯保証申出を受けた場合に限り、説明を受けたことについて十分に理解したことを確認し、当該契約が自らの自発的な意思によるもので当行の要請ではないことを表明する旨の記載がなされた確認書面提出をいただいた上で連帯保証契約を認めるということの手続をしております。  

大久保壽一

2013-06-10 第183回国会 参議院 法務委員会 第10号

個人連帯保証契約をしている、申し訳ございません、協会としての数字ございませんので、個別行数字だけ御紹介をさせていただきます。個人連帯保証をしていただいている先様が三万三千件でございまして、そのうち経営に実質的に関与していない第三者先ほど創業のところでお話ししたような例ですが、五十五先でございます。

大久保壽一

2006-03-22 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

としてはやはり、金融庁としてはそういうことは金融機関に求めるわけには直接にはまいりませんけれども、やはり過度な担保保証依存融資態度というのはやはり直さなければならないということを金融機関には気持ちとしては持っていただきたいと思いますし、また、連帯保証人をつくりましたときには、連帯保証をされる方に十分な説明、これもする必要がありますし、また書面等を交付して連帯保証人の責任を明らかにした上でのやはり連帯保証契約

与謝野馨

2006-03-16 第164回国会 参議院 法務委員会 第2号

宮崎地方裁判所の二〇〇三年十一月二十八日の判決でいいますと、日掛け金融業者債務者の承諾なく、午後九時から午前零時ころまで連帯保証人の居宅に居残って、連帯保証契約を結べ結べと強要する。最後は、たまりかねて債務者である兄弟、妹さんが土下座をして懇願をする。そういう中で、後に公序良俗違反であるということで無効とされた連帯保証契約が締結をされ、それに基づく取立て行為が行われると。

仁比聡平

2006-02-24 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

連帯保証契約は、民法上も効力が認められている契約であり、金融機関融資に対し連帯保証契約を締結するか否かは個々の取引の状況に応じて当事者間の合意で定められるものであるという認識を持っております。  また、連帯保証債務者の信用を補完し資金調達を容易にするなど、債務者にとってメリットが認められる場合もあります。  

櫻田義孝

1999-10-27 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

連帯保証契約について保証人に対する説明が十分でない、このことがすべていろいろな被害の波及につながっていっている。百万円の保証契約がいつの間にか五百万、一千万円になっている、これがもう現実なんです。  では、なぜか。それを阻止することはできないのか。それを私たちは考えなきゃいけないと思うのですね。

横光克彦

1996-06-17 第136回国会 参議院 法務委員会 第9号

例えば、私たち弁護士は、バブル経済の渦の中で、大手銀行、ノンバンク、サラ金会社、時には仮装した暴力団金融などにだまされてむちゃな金を貸し与えられる、家や宅地を担保にとられる、わけもわからずに連帯保証契約、根保証契約に印をつかされる、そしてやがては厳しい取り立てに追い回される人たちの裁判をたくさん担当しております。  もしこの改正が通ったら一体どうなるでしょうか。

坂本修

1983-11-24 第100回国会 参議院 法務委員会 第2号

これは、どの契約につきましても連帯保証人がつくということは珍しいことではございませんので、連帯保証契約がなされるということ自体が違法であると言うわけにはいかないだろうと思います。  ただ、本人だとかあるいはその近しい者が大変困るというふうなことを基盤にしておどしにかけて、そして無理無理ということになりますと、その連帯保証することの意思表示に瑕疵があるという場合もあろうかと思います。

枇杷田泰助

  • 1